このページはUber Eats配達パートナーについての内容です。Uber Eatsとは?という方はこちらをごらんください!
2019年2月中をめどに、京都・神戸・名古屋・福岡の4都市で現金支払いの受付が可能になります!
今までは大阪でのみ試験的に運用されていた現金支払いですが、これで一気に対応地域が拡張されます!
注文者にとっては選択肢が増えるのは嬉しいことなので、Uber Eats全体の注文数が増えそうですね!
Uber Eats配達パートナーとは
出前の注文をスマホで受けて、好きなタイミングでお金を稼げるアプリです。
詳しくはこちら。
Uber Eats配達員(配達パートナー)とはどんな仕事か
そもそも現金支払いってなに?
現在は注文はクレジットカードのみ
通常は注文アプリを通じてクレジットカードで支払いをするので、配達パートナーが商品の代金を受け取ることはありません。
お金を直接扱わないのがUber Eats配達の仕事で安心できる部分でもありますね。
現金支払いになると、配達パートナーが代金を受け取る必要がある
今回追加される現金支払いを注文者が選択すると、配達で商品を受け渡しする際に、配達パートナーが代金を現金で受け取ることになります。
配達パートナーにとっては、お金のやりとりでやることが増えたり、おつりを用意しなければいけなかったり、防犯面でも気をつけなければいけないなど、管理が面倒という人もいるかもしれません。
現金支払いの受付は希望者のみ!
しかし、現金支払いが始まったからといって、全員が現金支払いに対応しなければいけないわけではありません。
受付したくない場合は、現金払いの配達機能を「オフ」にすれば現金払い注文の配達リクエストは来なくなります。
とはいえ、現金支払いに対応すればリクエストを受けるチャンスが増える可能性があるので、収入アップを目指すのであればできる限り対応したいところですね!
先行登録キャンペーン実施中!
2月17日までに配達用アプリにクレジットまたはデビットカードを登録すると、現金配達の回数に応じて総額5,000円がもらえるキャンペーンが実施されます。
通常の報酬にプラスでもらえるので、ぜひとも登録して配達に挑戦したいところです!
- 1回目の現金配達達成: 500円
- 累計15回以上の現金配達配達: 1500円
- 累計40回以上の現金配達達成: 3000円
※登録都市が京都・神戸・名古屋・福岡である必要があります。
※現金配達の開始後30日以内に規定回数を完了する必要があります。
※キャンペーンの案内メールが来た人のみ対象となります。
案内メールが来ていない場合は残念ながらキャンペーンの対象外となってしまいます。
現金支払いの設定方法、おつりなど用意するもの、配達や現金対応の流れはこちらでくわしく書いています。
また、実際にやってみて感じた事、メリット・デメリットなどもレポートしています!
メリット&デメリットについて